テツの箱をつくる人の徒然

「電車小像の鉄道日記」を放ったらかして1年。ブログ、再開しました。

鉄道撮影記

国鉄型の生き残りを撮りに。-弾丸新潟ドライブ-

せっかく意を決してブログのお引越しをしましたので、 研究の合間を縫って、新ブログ初記事の投稿を。 ネタはやや古いですが、今年5月のお話。 新潟から山形県の酒田までの間を走る観光列車「きらきらうえつ」が引退し、新観光列車「海里」に置き換えられる…

今更ですが・・・元日の終夜運転を

本当に今更すぎますが、今年の鉄活は終夜運転の撮影から始まりました。 平成最後の終夜運転。 環状線の桜ノ宮駅でバッチリ撮ってきました。 桜ノ宮の最終は午前0時半過ぎまでと、普段から遅くまで動いている環状線。 終夜運転でも15分おきと、なかなか高頻度…

冬支度。-ラッセル車とトロリーバスと- ④

ダムカレーを食べて黒部ダム観光を終えたら、再びトロバスで扇沢へ戻ります。 黒部ダム駅改札口付近には、トロバスの歴代車両を写した記念装飾もありました。 3代目は1993年の登場で、25年間の活躍でした。 往路では前面展望を楽しみましたので、復路の便は…

冬支度。-ラッセル車とトロリーバスと- ③

かなり久々の更新です。このペースはいかん。 さて、関電トンネルトロリーバスに乗って黒部ダムについたところから続きです。 まずはトンネル内の駅から長い階段を登って、ダムを見下ろす展望台へ向かいます。 さっそく大迫力のダムが出迎えてくれました。 …

冬支度。-ラッセル車とトロリーバスと- ②

城端線でのラッセル試運転の撮影を終え、なんだか既に満足感に包まれつつありますが、ここまではまだおまけ。ここからが本番なのです。 午前8時。 立山黒部アルペンルートの長野側の玄関口、関電トンネルトロリーバスの扇沢駅に到着。 有磯海SAで小休止をと…

冬支度。-ラッセル車とトロリーバスと- ①

11月22日。 あと少しで2018年も残すところ1ヶ月を切ろうかというこの日、バイトからの徹夜ドライブというそこそこハードモードなお出かけをしてきました。 その目的はタイトル通り。 雪が降る前に試運転を行うラッセル車を激写、そして、今年で運行を終えて…

秋晴れの立山を背景に。

せっかく日曜日だった鉄道の日をバイトで消費した10月。 ウズウズと鉄分不足が心を蝕み始めた26日、よく晴れた朝の天気を見て、絶対にこれは綺麗な立山が見えるだろう確信し、富山へと出かけたのでした。 やって来たのは富山地方鉄道・越中荏原駅付近。 常願…

仮の姿の撮り納め。 ②

えちぜん鉄道福井駅、新しい高架駅に切り替わりましたね。 引き続き、仮高架の最後期を撮り納めてきた話です。 新福井からは、高架に沿って福井口方面へと歩きます。 その道中で、新幹線用の高架が途切れ、地上との間をアプローチする部分がありましたので、…

仮の姿の撮り納め。 ①

「新幹線の線路を、新幹線より先に走った」 という言葉を聞いて思い浮かぶのは、やはり阪急京都線でしょうか。 高槻市~大山崎間にある東海道新幹線との並走区間では、新幹線建設に伴う高架(盛土)化の際に、阪急の列車が新幹線の線路を借りて走った時期が…

ありがとうC56 160。北びわこを撮る!

5月27日。C56形160号機が最後の本線運転を行いました。 今から79年前の1939年に製造されて以来、一度も車籍を失うことなく日本各地を走り続けてきたこの機関車。定期的な運転としてはSL北びわこ号を主として活躍してきましたが、今後は京都鉄道博物館でSLス…

ダイヤ改正、去り行く車両を一目見に。

北海道旅行の話を書いている途中ですが、先に旬な話題を。 3月は、JR各社を中心にダイヤ改正が行われる月。 今年は17日に行われ、例年通り、運転時刻や使用車両変更、それに伴った新型車両の導入や、旧来の車両の撤退も見られました。 ここ最近は毎年のよう…

登山鉄道とLSE ②

欧州旅行の話ですっかり時間が経ってしまいましたが、たまには国内の話に戻りましょう。 お盆明け、イギリスへと発つ前に箱根でプチ撮影をした時の続きです。 早朝に箱根登山鉄道を撮影しまして、日中は非鉄の活動。 そして夕方、団体での行動から解き放たれ…

登山鉄道とLSE ①

Maxに乗って東京に出てきたのは、大学の部活の合宿(という名の旅行)のためだったのですが、これの宿泊地は箱根・強羅でした。 合宿に参加した中にテツの友達こそいますが、部活そのものは特にテツなものではないので、箱根に行ったからといって特に濃厚な…

七尾線に快速が!モントレージャズ号を撮る。

石川県七尾市で開催された「モントレー・ジャズフェスティバル・イン・能登」というイベントに合わせて、臨時快速モントレージャズ号が運転されました。 この「モントレー・ジャズフェスティバル・イン・能登」というイベントについては詳しく知らないのです…

サンダーバードを撮る!

中学高校と大阪に住み、大学生の今は金沢にいる私。 大阪と金沢を結ぶ列車といえばやはり特急雷鳥、そして現在では特急サンダーバードが活躍しています。 サンダーバードなど待たなくても見ることができて、これと言ってわざわざ撮らねばならないという列車…

祝・1周年!京都鉄道博物館 ②

限定公開の第2検修庫を見学し終えて、機関庫の方へ。 ハチロク牽引のスチーム号は、1周年記念のヘッドマーク付き。 客車が今の大型車に変身してからは初乗車のスチーム号。 車内にも1周年の装飾がありました。 扇形庫内には、先日ついに本線試運転を再開…

祝・1周年!京都鉄道博物館 ①

さる4月29日、梅小路蒸気機関車館から生まれ変わった京都鉄道博物館は、開業から1年を迎えました。 狙って行ったわけでもないのですが、ちょうどゴールデンウィークの前半は大阪に帰省しておりましたので、せっかくなのでちょっと覗いてきました。 まず…

年末に松山へ行った話。 ②

勝山に登りまして松山城を見学。 天気は今ひとつでしたが、松山市内を眺めていい気分です。 さて、県庁裏から登ってきましたが、下山はロープウェイ方面から。 リフトの下の道をとぼとぼ歩いて、途中で東雲神社にお参り。 神社の階段途中にある門にはニャン…

年末に松山へ行った話。 ①

昨年末、高校時代から親しくしている子と「どっか温泉とか行きたいねぇ、」と言う話をしておりまして、それなら道後でしょ!と道後温泉大好き魂に火がついた私に彼女を付き合わせて、松山へプチトリップに出かけてきました。 その子はもう全くの非鉄なのです…

のと鉄道へ。

これもまたもう結構前、4月24日の話となります。 ・・・これよりさらに2ヶ月近く前の話となる春の旅の話をさっさと書き上げないと、、 まずは七尾線の415系にしばらく揺られて七尾へ。 ここから先はのと鉄道の列車に乗り換えです。 ここから先とは言っても…

金沢に来てから撮ったもの(3・4月)

金沢に引っ越してきて2ヶ月ちょっと。 ダラダラと春の旅行の記事を書いているわけですが、そっちばっかり書いていると比較的最近の話も遠い記憶になってしまうので、ちゃちゃっと備忘録的に書き綴ろうと思います。これ、5月のTOPでも同じこと言うてるんです…

予讃線アンパンマン列車 新旧交代

3月26日のJRダイヤ改正は、北海道新幹線の開業など、新しいものが生まれ、その裏で消えていくものもたくさんある、毎度恒例話題の尽きない改正でした。 そのダイヤ改正において、JR四国では特急列車を中心に変化がありました。 特に予讃線では変化が大き…

381系追っかけの合間に撮れたもの。

一昨日(早くも2日経ったということに驚き)381系のラスト追っかけを行ったわけですが、久々にガッツリ撮影ということもあって、思ったより色々と沢山撮ってしまいました。 せっかくですので、副産物の彼らもアップしちゃおうと思います。 転落防止幌付きの…

緑の南海を見に行く ⑦

一昨日の夜は天神祭奉納花火大会で、大阪近辺にお住まいの方は観に行かれた方も多いのではないでしょうか。 僕も友達を呼んだりして家から観たのですが、今年は飛ばす数が増えた?らしく、都会のコンクリジャングルの中相変わらず迫力のある花火大会でした。…

緑の南海を見に行く ⑥

10000系の旧塗装はゲットしたので、10000系が折り返して来るまでに7000系の旧塗装車がやってくるのを期待しながら待っています。 この日撮った中では結構お気に入りの一枚。 6300系と奥に見える6000系が逆ならさらに僕の好みに合致していたのですが。 泉北高…

緑の南海を見に行く ⑤

新今宮で撮影を初めておおよそ2時間。そろそろ10000系の方の旧塗装車がやってくる時間です。 あと10分程でやってくる緑サザンにワクワクが膨らんでくるのを我慢しつつ、度々現れる6000系を。 そういえば、この日は初期車を見かけませんでした(見落としただ…

緑の南海を見に行く ④

今回も緑のは出てきません。悪しからず。。 どことなく阪急8000系の2/3次車とイメージが重なる(のは僕だけかもしれませんが)1000系。 阪急8000系の2次車とは製造時期は被るんですが、これは偶然・・・? この1000系には広幅タイプもあるわけですが、個…

緑の南海を見に行く ③

peachラピートを見送って、再び場所を変えることに。 2・3番ホームに戻り、最初とは逆のなんば寄りで撮影を再開しました。 ノーマルな青いラピート。 そういえば、以前走ってた赤いラピートも見てみたかったな・・・ ガンダムはあんまり知らないんですが、…

緑の南海を見に行く ②

じりじりと太陽に灼かれながら撮影を続けます。暑すぎんよ・・・ 腕が焼けましたね。 新今宮では高野線も撮影しやすかったです。 6000系とか記録しておきたい車両もありますから、高野線も撮れるのは嬉しいですね。 遠目に7000系か!?とおもっても、やってく…

緑の南海を見に行く ①

サザンの10000系と7000系が旧塗装が復活して1ヶ月が経ちました。 南海の旧塗装は1992年に消滅しており、信越本線の横軽越えが廃止された年に生まれた僕は当時を知りません。 2005年から2006年にかけても復刻があったそうですが、この頃は横浜に住んでました…