テツの箱をつくる人の徒然

「電車小像の鉄道日記」を放ったらかして1年。ブログ、再開しました。

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

A9編成 ~9月23日~

21日に続いて、リニューアル車のA9編成です。 A9編成 快 速 姫 路 山科~京都間にて

A9編成など ~9月21日~

先日トワイライトを撮りに岸辺へ行った時の分です。 この日撮った2本は、どちらもリニューアル車でした。 B11編成 快 速 野 洲 A9編成 快 速 加古川 すべて岸辺にて

早朝撮り鉄!@KYOTO ②

あまり変化のない絵面が続きますが、お許しください^^; もう少し続きます。 下りののぞみ95号の後からですね。 在来線には、W01編成の・・・おそらく回送列車。 構図も金網の写り込みも逆光もひどいですが、W01編成だったので一応記録。 京都駅と京都タワ…

早朝撮り鉄!@KYOTO ①

今朝は5時起きで京都まで行ってきました。 何をしにいったかと言いますと・・・東海道新幹線の撮影です。 50周年の節目を迎える前に、一度撮りに行こうと思った次第。 京阪/JRの東福寺駅から徒歩5分程の所にある陸橋へ向かいました。 まずは、新幹線で…

岸辺で狙う。

先月末に上淀川の鉄橋で狙ったトワイライトエクスプレス。 今日は、岸辺駅で待ち構えました。勉強の合間に・・・です。 ここ数日は確率の復習してます(確率はいつまでたっても出来ない・・・)。 久々に岸辺駅に降り立ち、下り線ホームでカメラを構えます。…

阪急宝塚線、1003Fと初対面。

先日ついに営業運転を開始した、1000系1003F。 何度か見かけることもありましたが、昨日ようやく撮影するチャンスを得ました。 携帯での撮影ですが… 初撮影は雲雀丘花屋敷にて。 梅田で再度待ち構えました。 新車の匂いがする1003Fの車内。 1002Fに次いで、…

突然現れた、スカイブルーの103系

一時間ほど前、轟音鳴り響く雷の観察に勤しんでいると、家の前の環状線の線路を103系が通過して行きました。 車内が暗かったので、回送だ!と眺めていたら、なんとスカイブルー?? 慌ててスマホで撮影。 わかりづらいですが… スカイブルーなの、見えるでしょ…

南海電鉄 特急ラピート 運行開始20周年記念入場券

昨日(9月4日)は、関西空港の開港20周年の記念日でした。 そして、関西空港開港とともに運行を開始した南海電鉄の特急「ラピート」の20周年記念日でもありました。 これを記念して、南海電鉄から記念入場券が発売されました。 2500冊限定の発売で、学…

着陸直前、B787-9。

トワイライトを撮り、マンモスに会いに行った日曜日。 ふと時計を見ると787-9が降りてくる時間だったので、堤防で待ち構えました。 近づいてきました。 ほぼ真下からの撮影なので、グレーのお腹しか見えませんが・・・ JA830Aというレジ番が、787-9であるこ…

8301F ~8月31日~

8300系、めっっっっちゃ久しぶりです。 8301F 天下茶屋 普 通 柴島-淡路間にて

1301F ~8月31日~

千里線(堺筋線)運用に入っている1300系、初めて撮りました。 1301F 高 槻 市 普 通 柴島-淡路間にて

『マンモス』に会いにいく。

一昨日はトワイライトを撮りに行きましたが、出かけた目的は他にもありました。 「マンモス」に会うことです。 もちろん、氷河時代の動物ではありません。EH10形電気機関車です。 僕が住む都島区の淀川を挟んだ対岸、東淀川区には、2機の国鉄型機関車が静態…

TOP 9月

ようこそ、電車小僧の鉄道日記へ。 大阪は桜ノ宮に住む高校生です。 出来るだけ毎日、鉄道に関する日々を綴っていこうと思います。 学校へ通うために利用する、JRと阪急電車を中心とした記事が多くなります。 ぜひ、ゆっくり覗いていってください^^ 新・電…

工事が進む淡路付近で。

トワイライトの撮影(http://blogs.yahoo.co.jp/smashrailway/12091541.html)のあと、もう一つの目的のために移動していると、堺筋線を天下茶屋方面に走り去る1300系を発見。 なんとなく撮影したい気分になって、淡路付近で狙うことにしました。 高架化の工…

上淀で狙う。

昨日は朝からずっと数Ⅲの問題を解いていたのですが、昼にはやる気が失せまして。 気分転換にということで、トワイライトエクスプレスを撮って来ました。 ずっとトワイライトをここで撮ろうと思いながらも、一度も実行できていなかったポイント、上淀川橋梁で…