テツの箱をつくる人の徒然

「電車小像の鉄道日記」を放ったらかして1年。ブログ、再開しました。

2015-01-01から1年間の記事一覧

KATOから...!!京急2100形が...!!

既に多くの方がブログやtwitterなどでそのニュースを発信されていると思いますが、タイトルの通りKATOから京急の2100形が発売されると発表されました。 京急ファンの皆さん大歓喜なのではないでしょうか。私も自習室で勉強の合間にちょっと携帯を見たらこん…

転落防止幌付きの223系0番台

今朝家から京橋に向かって環状線沿いにてくてく歩いていると、223系の普通列車が横を通り過ぎて行きました。 なんとなーく横目に見ていると、後ろ4両のは0番台だったのですが、よく見ると先日前面の転落防止ホロがついた編成ではありませんか! こりゃ記録し…

TOP August.2015

ようこそ、電車小僧の鉄道日記へ。 世間の学生は夏休みというものに入っていくところだそうで、浪人生の私は小学校入学前以来13年ぶりに夏休みが無いことに気付いてしまいました。 学校から与えられる夏休みが無いのなら自分で作れば良い!ということで、…

緑の南海を見に行く ⑦

一昨日の夜は天神祭奉納花火大会で、大阪近辺にお住まいの方は観に行かれた方も多いのではないでしょうか。 僕も友達を呼んだりして家から観たのですが、今年は飛ばす数が増えた?らしく、都会のコンクリジャングルの中相変わらず迫力のある花火大会でした。…

緑の南海を見に行く ⑥

10000系の旧塗装はゲットしたので、10000系が折り返して来るまでに7000系の旧塗装車がやってくるのを期待しながら待っています。 この日撮った中では結構お気に入りの一枚。 6300系と奥に見える6000系が逆ならさらに僕の好みに合致していたのですが。 泉北高…

緑の南海を見に行く ⑤

新今宮で撮影を初めておおよそ2時間。そろそろ10000系の方の旧塗装車がやってくる時間です。 あと10分程でやってくる緑サザンにワクワクが膨らんでくるのを我慢しつつ、度々現れる6000系を。 そういえば、この日は初期車を見かけませんでした(見落としただ…

緑の南海を見に行く ④

今回も緑のは出てきません。悪しからず。。 どことなく阪急8000系の2/3次車とイメージが重なる(のは僕だけかもしれませんが)1000系。 阪急8000系の2次車とは製造時期は被るんですが、これは偶然・・・? この1000系には広幅タイプもあるわけですが、個…

緑の南海を見に行く ③

peachラピートを見送って、再び場所を変えることに。 2・3番ホームに戻り、最初とは逆のなんば寄りで撮影を再開しました。 ノーマルな青いラピート。 そういえば、以前走ってた赤いラピートも見てみたかったな・・・ ガンダムはあんまり知らないんですが、…

緑の南海を見に行く ②

じりじりと太陽に灼かれながら撮影を続けます。暑すぎんよ・・・ 腕が焼けましたね。 新今宮では高野線も撮影しやすかったです。 6000系とか記録しておきたい車両もありますから、高野線も撮れるのは嬉しいですね。 遠目に7000系か!?とおもっても、やってく…

緑の南海を見に行く ①

サザンの10000系と7000系が旧塗装が復活して1ヶ月が経ちました。 南海の旧塗装は1992年に消滅しており、信越本線の横軽越えが廃止された年に生まれた僕は当時を知りません。 2005年から2006年にかけても復刻があったそうですが、この頃は横浜に住んでました…

天の川。

0時をまわって日付が変わってしまいましたが、昨日は7月7日、七夕でしたね。 残念ながら空模様はよろしくなく、見上げても星は見えませんでした(夜も明るい都会の光の中で星なんて常から見えてませんが)。 織姫と彦星からしたら、年に一度の邂逅は誰に…

今回の18きっぷは、初めて赤券買ってきました。

タイトルの通り、青春18きっぷの常備券、赤券を買ってみました。 特に熱心に追い求めているとかいうわけではないのですが、たまには『赤券』なるものも使ってみたいという好奇心があったのです。 今夏の18きっぷが発売開始された7月1日に、JR藤森駅で購入…

08時59分60秒

「うるう年」というのは4年に一度2月29日が登場する年ですが、「うるう秒」というのはあまりなじみ深い言葉ではありませんね。 50年前くらいまで使われていた地球の公転・自転に基づく天文時と、現在使われている原子時計に基づくじこくとのずれを調整する…

TOP July.2015

ようこそ、電車小僧の鉄道日記へ。 早くも2015年の後半突入となりました。 6月中には梅小路へ行ったりと休暇を取ったりしましたが、今度はまた8月頃に夏休みを取れたらいいなと思っています。 それに先立ち、今月は青春18きっぷを購入予定です。 この前…

箕面線 8040F+8041F

まさか予想はしていなかったけど、実際そうなってみると納得はいく。 8040F+8041F運用変更は、そんな感じの異動だったなぁと思います。 ご存知の通り、宝塚線のラッシュ時増結用としてこの春まで活躍していました。 ……が、増結運用に大きな変化があったこと…

KATO  381系 パノラマしなの

先日の鉄道ホビートレインに続きまして、買ってきましたパノラマしなの! いやー、待ち遠しかったです。 さっそくブツを見ていきましょう。 左が今回の看板車両、パノラマグリーン車のクロ381形10番台。 この、『かっこいい!』とはならない何とも言えない微…

梅小路へ! ⑦

開館からの1時間で散々機関車とふれあいまくったあと、この日の締めとしてSLスチーム号を撮影。 11時発の第一便に合わせて梅小路公園に移動、ポイント決めをします。 場所を決めた直後、大きな汽笛が聞こえてきました。 しばらくすると、梅小路公園の木々の…

マイクロエース キハ32形 鉄道ホビートレイン

取捨選択にさんざん迷って、迷って迷って迷った結果、こいつを買ってきました。 TOMIXのEF62と迷ってたんですよね・・・ 僕の所有する中ではかなり珍しくマイクロエース製です。単品では初めて。 予土線全線開通40周年、宇和島~近永間開通100周年となる節目…

梅小路へ! ⑥

蒸気機関車館と東海道線(というか京都貨物駅?)の間にある留置線には、その日扇形車庫に展示されていない機関車やその他様々な車両が留め置かれています。 いきなり蒸気機関車ではないものから。 京都鉄道博物館に展示されることになっているクハ103-1。吹…

梅小路へ! ⑤

梅小路蒸気機関車館の目玉と言ったらやはり、SLスチーム号になるのでしょうか。 やはり走っている機関車が1番見ていてかっこいいですからね。 僕がSL列車というものに乗ったことがあるのは、秩父鉄道のパレオエクスプレスとここのスチーム号だけなのですが…

梅小路へ! ④

扇形車庫を右端から見てきましたが、そろそろ終盤です。 B20形の後ろに連結されるように展示されていたのは1070形1080。 6270形6289として1901年にイギリスで製造、輸入された機関車です。 1070形は、テンダー機関車であった6200形および6270形を、支線運用…

梅小路へ! ③

さてさて、数ある機関車達を順に見ていきます。 D51形の改良型として登場したD52形の最終番号機である468号機。 戦時中の資材が無い中で造られた形式の一つで、終戦により製造が打ち切られたこの形式では最末期の1946年製です。 沼津、吹田、姫路と所属区を…

梅小路へ! ②

梅小路蒸気機関車館についたのは、開館10分前。 さすがに平日の朝なので、まだ人もほとんどいませんでした。 んーー、本当はこんな時間に俺みたいなのが居てはいけないんじゃ・・・ 10時きっかりに開館。一番乗りです!! 正面には旧二条駅舎が構えます…

梅小路へ! ①

4月から、結構まとも(自己評価)に勉強を続けているのですが、平日も土日祝日も分け隔てなく自習室通いを続けていたため、良い加減休みが欲しくなりました。 一日くらい思いっきり遊ぶ!と決めた日があってもバチは当たらない・・・と信じています。 さて、…

TOP June.2015

ようこそ、電車小僧の鉄道日記へ。 朝から晩まで自習室に籠り、夜は提督業に勤しむという生活パターンが始まってから早くも2ヶ月が経過しました。 もしの結果も上々で、なかなかいい調子なのではないかと思っています(慢心) 平日も土日祝も関係なく、休み…

久々の阪急。

昨日(22日)は長崎の方で冷やっとするような事故がありましたね。 列車の正面衝突なんて、これだけシステムが発展しても起こるものなんだなぁと思いました。専門家ではありませんから、あまり言及する事はやめておきますが。 本題に入りましょう。 先日、特…

京都鉄道博物館の収蔵車両について

20日、来年春に開業予定の京都鉄道博物館に収蔵される車両が決定されたと発表がありました。 既に収蔵車両の一部が運び込まれている事もあり、なんか今更なニュース泣きもしますが・・・ 本館、プロムナード、旧京都駅上家、扇形車庫、引込線と分けられた展…

いただきもの。

人の繋がりとは計り知れないもので、知り合いの知り合いの・・・というのを数回繰り返すと誰しもが有名人にたどり着くなんて話も聞きますね。 もちろん、そういうつながりを繰り返した相手と自分が直接繋がっている事は少ないと思うのですが、今回はその直接…

訪問者数70000人突破!

昨日の午前11時頃、当ブログへの訪問者数が70000人を越えました。 ご訪問していただく皆様がいるおかげで、こうしてブログを楽しく続けられています。 明日でこのブログを開始してから3年経つ事になります。 小さな節目ではありますが、その前にまた一段…

特別なトワイライトエクスプレス

これからしばらくは運転される事が決まっている、下関方面行きのトワイライトエクスプレス。 それほど急いで撮りに行かないと行けない事もないのでしょうが、今日はたまたま先日卒業した我が母校へ用事があったために大阪駅を通り、時間がちょうど良かった事…