テツの箱をつくる人の徒然

「電車小像の鉄道日記」を放ったらかして1年。ブログ、再開しました。

1月中の撮影分。

センターも(無事ではなく)終わりまして、私立や二次試験に向けて勉強を切り替えております。
さて、勉強はそれなりに忙しくて撮影なんてできたものではないのですが、やはり性分というか、撮りたい気持ちは抑えられません。
と言うわけで、出がけに携帯でですがちょくちょく撮っていたものを。

1月3日。
イメージ 1


正月ダイヤの宝塚行き普通、1003F。
七福神ヘッドマーク付きです。

1月4日。
イメージ 2


2日から第一志望を譲らない塾の冬期講習を茨木で取ってまして、いつもは豊中なんですが、珍しく茨木方面へ向かいました。
帰宅するにはJRで帰るのが楽なんですが、一緒に講習を受けた友人が阪急方面だったため僕も阪急へ。
梅田まで出て環状線、ってのも面倒くさいので、久々に天六谷町線というルートを取りました。

イメージ 3


茨木から阪急経由で帰っていて思ったこと。9300系の準急って素晴らしいです。
ときおり普通も見ましたが、これは乗り得ですね。
で、これは7日撮影ですが、なんとなく記録程度に撮っておきました。
毎日見るんですけどね。

イメージ 4


9300系の並び。

1月13日。
イメージ 5


見つけたら撮っておこう、と、2300系を。
気づけばもう2編成な訳で、いよいよ終焉でしょうか。
受験を終えて、がっつり撮影出来るようになるまでは待ってくれ…
撮るためにも、浪人はしないぞ。

1月16日。
イメージ 6


さて、センターを翌日に控えたこの日。
念のため会場の下見をしておこうということで、夏以来の阪神電車へ。
兵庫県の学校に通っているおかげで、センターの会場も神戸の方でした。
乗ったのは写真の通り、山陽の5000系。

イメージ 7


そして17日。本番1日目です。
適度な緊張感(あんまり緊張でやばい!ってことはありませんでした)を持ちつつ、阪神電車で会場に向かいます。
乗ったのはリニューアルされた8000系。
幸先良い!とか特に感じることもなかったですが、車内ではずっと地理を復習してました。

イメージ 8


1日目の試験を終え、大阪駅で。
1日目はまだつつがなく試験を終えられたので、撮影する心の余裕がありました。
ええ、つまり2日目は大変なことに…
(数学1Aを解かなあかんところ、数学1をやってたなんて気のせい・・・)


センターの大失敗はまあなんとか心をたもって、勉強を再開します。
と、そこに、阪急宝塚線及び能勢電ダイヤ改正とのニュースが。
ぱっと見大きな話題といえば、川西能勢口始発の通勤特急新設と、通勤急行の廃止、通勤準急の準急統一、と言ったところでしょうか。
日生エクスプレスの時間短縮と、梅田方面への混雑緩和が目的かな?

イメージ 9


ニュースにある通り、消滅する通勤急行。せっかくなんで、記録しときました。

イメージ 10


黄色い幕をだす増結編成も消滅することに。

イメージ 11


この、「宝塚 この車両は雲雀丘花屋敷まで」というのも無くなってしまうのでしょうか?

以上、今月3日から軽く撮りためていた分でした。
いやー、センター怖かったですねぇ…
二次に向けて頑張らないとなぁ(汗)