テツの箱をつくる人の徒然

「電車小像の鉄道日記」を放ったらかして1年。ブログ、再開しました。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ミナミの古豪をもとめて ④

まだしばらく続きます。 橋本行きの急行は、山岳直通、大運転向けの2000系。 他の車両より車体長が17mと短く(他は20m)、2扉車です。 比較的最近の車両ですね。 大運転の本数が減ったことにより、一部は南海本線へ転出しています。 続いて、こちらも割と若…

9307F ~3月14日~

毎度毎度、全然撮れなかったのに、一度撮影すると突然何度も撮れるようになります。。 9307F 河 原 町特 急 梅田にて 装飾をアップで。

2325F ~3月14日~

二日連続で正雀行きを撮影していますが、今日は2300系でした。 2325F 正 雀 普 通 梅田にて

1001F ~3月14日~

もうちょっとタイミングがうまく行けば3064Fとの並びが撮れそうでしたが・・・ 1001F 雲雀丘花屋敷 普 通 梅田にて 無理矢理・・・

3064F ~3月14日~

学校へ行く前(7時過ぎ)に通勤急行に入っているのを見かけ、 学校の帰り(9時前)に豊中から通勤準急に乗車。 その折り返しで急行運用に入る3064Fを撮影しました。 3064F 宝 塚急 行 梅田にて 奥には1001Fが・・・

NC602編成など ~3月14日~

いつの間にかどんどん増殖しているリニューアル車。 下手したら、リニューアル車の方が出会う確率高い気が・・・ NC602編成 大和路快速 天 王 寺 NC610編成 大和路快速 NA405編成+NA426編成 区間快速 天 王 寺 NA414編成+NA***編成 大和路快速 NB806編成…

LB11編成など ~3月14日~

ここ最近、ICOCAだったり交通科学館だったりとヘッドマーク装着が多い201系。 環状線が環状線たる、環状運転の開始が始まって今月22日で50年。 今回はそれを記念したヘッドマークが装着されています。 LB15編成 京 橋 LB1編成 大阪環状線 LB4編成 京 橋 LB13…

LA2編成など ~3月14日~

久々に環状線を撮影です。 「平成29年までに」と発表されている、環状線への新型車投入。 長くてもこいつらには3年しか残されていないということです。 LA5編成 JRゆめ咲線直通ユニバーサルシティ・桜島 LA3編成 大阪環状線 LA2編成 大阪環状線 NS407編成…

話題の新幹線、描いてみた。

描いてみたシリーズ第3弾です。調子乗ってます(笑) 先日、山形新幹線のE3系の外観デザインの変更が発表されましたね。 それと同時に発表された、初のお座敷新幹線『とれいゆ』。 外観はもとより、車内も大幅に手が加えられ、足湯なんかも設置されるようで…

9307Fなど ~3月13日~

西山天王山駅開業記念ラッピング車、ついに...ついに撮れました^^ 9304F 梅 田特 急 9307F 梅 田特 急 9305F 河 原 町特 急 9308F 梅 田特 急 すべて上新庄にて

8330F ~3月13日~

今日一番最後に撮ったのは、8300系のロングシート車特急でした。 8330F 梅 田特 急 上新庄にて

5300Fなど ~3月13日~

正雀行きなんて久々に撮りましたー^^ 5304F 梅 田 普 通 5308F 梅 田準 急 5300F 正 雀 普 通 5302F 梅 田 普 通 すべて上新庄にて

3318Fなど ~3月13日~

撮りに行ったのが朝のラッシュの終わりくらいだったので、一旦仕事を終えた車両なんかも撮れました。 3314F 梅 田 普 通 3329F 高 槻 市 普 通 3318F 梅 田準 急 3326F 梅 田準 急 3320F 回 送 すべて上新庄にて

2325F ~3月13日~

今朝は学校が7時半から8時過ぎまでという早朝の楽々講習だけだったので、帰りに少し撮りに行ってきました。 2325F 高 槻 市 普 通 上新庄にて

ミナミの古豪をもとめて ③

まだまだ続きます。 この日、一度しか出会わなかった8200系。 阪急8000系列のような前面の額縁形状。1980年代の流行だったのかな? 6200系や8200系のような切妻型より、こっちのまるっこい顔の方がかわいくて僕の好みです^^ この6000系は、前4両が初期車で…

ミナミの古豪をもとめて ②

まだまだ撮りまくります。 やってきたのは6000系。 1966年と68年製のペア、後期車です。 ミスって後打ちになってしまったのは6200系。 車齢数十年の車両が次々とやってきます。 本日2回目の泉北7000系。 貫通幌をしまう外扉なんてものを装備している、イカ…

ミナミの古豪をもとめて ①

日々阪急を利用する僕にとっての身近な古豪と言えば、京都線の2300系。 2300系の製造初年は1960年で、登場から54年の歳月が経っています。 残る2300系4編成をしっかり記録していかなければならないのですが・・・ 今日は同じく車齢50年を越えても走り続ける…

1000Fなど ~3月7日~

1000系が営業を開始して早くも3ヶ月が過ぎました。 ついに神戸線の1000Fが特別仕様を解かれ、素顔で走るようになりました。 宝塚線の1001Fは、もうちょっと特別仕様で走ります。 1001F 梅 田急 行 蛍池~石橋間にて 1000F 新 開 地特 急 梅田にて

9010Fなど ~3月7日~

気にしていなかったら、いつの間にか9009FもLEDライトに。 箕面線の3000系達もそうですが、着々とLEDかが進んでいます。 9009F 雲雀丘花屋敷 普 通 9010F 梅 田 普 通 すべて蛍池~石橋間にて

7025F ~3月7日~

8両編成中6両が先頭車で構成される7025F。 こういう組成、好きです。(京急の旧1000系2連×4の8連とか超興奮ものでした) 7025F 梅 田 普 通 蛍池~石橋間にて

6050Fなど ~3月7日~

久々に、異端車6050Fに遭遇しました。 6004F 宝 塚急 行 6001F 梅 田急 行 6015F 雲雀丘花屋敷 普 通 6007F 宝 塚急 行 6011F 雲雀丘花屋敷 普 通 6008F 梅 田 普 通 以上、すべて蛍池~石橋間にて 6050F 神戸三宮 普 通 梅田にて

5106Fなど ~3月7日~

何度も言いまくってることですが、やっぱり単色車は綺麗です。 5132F 宝 塚急 行 5146F 梅 田急 行 5106F 梅 田 普 通 5100F 宝 塚急 行 すべて蛍池~石橋間にて

3064F ~3月7日~

マルーンの単色車体に白いスカート。 これが遠目に見えただけで、安心します。 3064F 梅 田急 行 3064F 宝 塚急 行 すべて蛍池~石橋間にて

撮ったことの無い所で。 ③

3064Fが帰ってくるまで、ちょっとだけ続けます。 下り普通、5104Fが登場。 で、すぐやってきました。 引いてもう一枚。 よし、3064Fもちゃんと撮れたし。帰ります! 以上! ・・・と、最後に+α。 梅田にて。 宝塚線より一足早く、素顔を見せた1000F。 今日…

撮ったことの無い所で。 ②

渡って、撮って、を繰り返します。 6000系リニューアル車は連続で。 前パンが無いと、本当に撮りやすい・・・ 撮りやすさと言えば、ちょうどこの時間帯は曇ったり晴れたりが交互で、WBをいちいち変えるのに苦労しました。 下り列車はパンタとか気にせず、心…

撮ったことの無い所で。 ①

学年末テストを終え、なんとか次の学年に上がれるだろうなと一安心した所で、、 撮影して来ましたーー^^ テスト終わったからってあんまり遊んでいる場合でもないんですが、まあいいや。 今まで撮影したことの無い場所で撮ってみようと、今日は宝塚線 蛍池…

十三の火事

今朝の阪急十三駅は大変でした。 西口、神戸線側の改札前の店舗群から火柱が上がり、高く立ち上る煙と燃え広がる炎が、なかなか恐怖感を与えてくれました。 火事の事実を知ったのは、通学途中の梅田駅にて。 「十三駅にて沿線火災、西口改札封鎖」 という案…

描いてみた、第二弾。~583系雷鳥~

昨年の秋頃に描き始め、おおまかに描いた所でほったらかしにしていました。 色も塗らないままになっていたのですが、久々にスケッチブックを開いたら続きをやりたくなりまして、先日一気に終わらせました。 ちょうどプロフィール画像をそろそろ変えようかと…

TOP 3月

ようこそ、電車小僧の鉄道日記へ。 大阪は桜ノ宮に住む高校生です。 出来るだけ毎日、鉄道に関する日々を綴っていこうと思います。 学校へ通うために利用する、JRと阪急電車を中心とした記事が多くなります。 ぜひ、ゆっくり覗いていってください^^ 新・電…